[PR]カウンター

アメリカンに映画を観る!--- 洋画見聞録

主にアメリカ映画・文化について書きます。たまに関係なさそうな話題も。

ポッドキャスト放送後記 ラ・ラ・ランド

 今回の投稿はポッドキャスト版の『アメリカンに映画を観る!』を一か月ほど前に更新していたので、そのお知らせと放送後記なるものです。

 

(新)アメリカンに映画を観る!

(新)アメリカンに映画を観る!

  • YK Project
  • テレビ番組/映画
  • ¥0

 

 今回は大ヒット中のミュージカル映画ラ・ラ・ランド』の「光と闇」について話しました。「光」の面については、良質な楽曲や、オープニングの長回しシーンなど、見どころがたくさんあるエンターテイメントとして、誰にでも薦められるような作品となっていると思います。同監督の『セッション』(2015)は、ジャズ×スポ根的映画であったため、大変な傑作だと個人的には思う一方、誰にでも薦められるような作品ではなかったのと対照的です。

 しかしその一方で、後半、いささか大げさに「闇」と題して本作について論じたのは、やはりライアン・ゴズリング演じるセブのジャズに対する考え方、簡略に言えば彼の音楽観に違和感を感じる人が少なからずいるのかちゃんと説明しておきたかったからです。もちろん、菊池成孔氏の映画評(第一弾:http://realsound.jp/movie/2017/03/post-4278.html

、第二弾:    )にて論じられていること以上のことを私は到底指摘出来ていませんが(至極当然のことですが)、ただ文体や内容がやや難しいだと思いますし、もう少しかみ砕いて説明することも大事かなと思います。

 結局のところ、私自身が一番違和感を覚えたのが、「純粋なものとしてのジャズ」をセブが必死に守ろうとしているというところでした。そもそも、白人であるセブが、黒人音楽であるジャズ(とは言えどそんな単純な話でもありませんが)を保全しようとすること自体、どこかいびつだという議論は成り立ちうるでしょう。ですが、純粋なジャズと言ってもそれは一体何なのか、そのようなものがそもそも存在するのかという疑問は残ります。懸命に昔のスタイルのジャズを残そうとしても、それを聞いてあげようとする人間がいなくなってしまえば、元も子もない訳です。(その点に関してはむしろ、ジョン・レジェンド演じるキースの言う通りです)

 セブの愛するジャズ自体、様々な変化を経て到達した一つの点にしか過ぎない訳で、そこからまた新しいジャズが生まれ、今に至る訳ですから、変化は不可欠であると共に、また面白いものが生まれるきっかけとなっていく訳です。上手く変化と折り合いをつけることが出来ないところに、どこかセブの頑固さや、むしろジャズの首を絞めてしまっているところがあるのかもしれません。

 ちなみに、ポッドキャストの中で他の点にもツッコミを入れていますが、あくまでもそれは一種の指摘なのであって、評価自体に影響を及ぼしたかというとそれはまた別問題だと自分では捉えています。あくまでもこの映画が好きか嫌いかというのは、客観的な論考に基づくものでは必ずしもないと思っているので。